top of page
  • 執筆者の写真Suguro Takashi

大阪から熊野へ 「熊野街道」ウォーキング ~その三、住吉大社から浅香山まで~


午後から歩き始めて午後5時過ぎにようやくたどり着いた住吉大社。

從下午開始走,過了晚上5點終於到達了住吉大社.

走熊野街道會走到住吉大社的東門(後門),

不過晚上5點之後東門會關,這次我只好繞道西面去.

熊野街道は住吉大社の東側(裏手側)に出るのですが、

東側の門は午後5時で閉まってしまい、この日は西側に回りました。

せっかくなので

お参りしていきます。

まず特徴的な太鼓橋を渡ります。

既然到了,

我要拜拜住吉大社.

首先要過很有特色的大鼓橋.

    その先にまたまた特徴的な「角鳥居」。柱が四角柱です。

前面又有有特色的‘角鳥居’,方形的兩根柱子.

その「角鳥居」の向かいには立派なご神木が!!

‘角鳥居’對面還有壯觀的神樹!

   中に入ってから、四つの本殿の配置にも特徴があります。

     四つの本殿が「L」字型に並んでいるのです。

  進去後,四棟正殿的布置也友特色.四棟正殿排成一個"L"字.

四柱、それぞれの神様を

お参りします。

參拜四柱各個神.

ちんちん電車の通る西側正面を後にして

再び熊野街道に戻ります。

離開有有軌電車軌道的西面馬路,

又回到熊野街道.

ちなみにこの西側の通りは

かつての「紀州街道」で

堺の方へ抜けています。

順便說,

西面的這一條是‘紀州街道’,

通道‘堺’地區的.

「紀州街道」は住吉大社の西を、「熊野街道」は東を北から南へ、

いずれも当時熊野詣には大切なルートでした。

‘紀州街道’是住吉大社的西面,‘熊野街道’是東面,從北到南,

都是參拜熊野的非常重要的路線.

そして、道標や路面の案内に

導かれながら

ひたすら南に向かいます。

周りもだんだん暗くなってきました。

按照路標和路面上的標誌,

一直往南走.

天越來越變黑.

難読地名の一つ

「遠里小野(おりおの)」

小学校の脇にも道標が!

大阪的難讀地名之一,

‘遠里小野(ORIONO)’

小學校旁邊還有路標!

    ついに大和川に出ました!!

    終於走到大和川了!!

遠里小野川を越えて、

JR浅香山駅まで歩けば、

今日の予定は終了です。

およそ14キロメートル、

休憩も含めて、

6時間ほどかかりました。

過了遠里小野橋,

走到JR鐵路淺香山站,

今天的計畫就要結束了.

差不多14公里,

大概走了6小時左右.

#熊野古道 #走古街道 #ウォーキング #大仙陵古墳 #住吉大社

閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page