Suguro Takashi
日本橋から品川へ 「東海道」ウォーキング ~その二 日本橋から銀座~

いよいよ日本橋を離れて品川に向かいます。
終於離開日本橋向品川出發.

ガイド書を見ると
すぐ近くの秤座跡なる場所の紹介がありました。
秤量の統一と管理のため
江戸幕府が置いた役所とのこと。
看指南書,
說附近就有‘秤座跡’.
據說為了統一全國的度量衡,
江戶幕府設置這個衙門.

さて、今回購入した東海道のガイド書は地図が小さく、
紹介されている場所の大体の位置しかわかりません。
這次我買的東海道指南書上的地圖有點小,
書上介紹的地方,只能知道大概的位置.

ちなみにこの秤座の碑は
こんな感じです。
秤座跡的石碑
在這樣的地方.

この石碑を見つけるのに
実に何回も往復してしまいました。
しかも、
この日は始終この調子で、
かなり行ったり来たりしました。
為了發現這個石碑,
我在附近來回好幾次.
再說,
這一天始終一直這個節奏,
來來回回多走了很多.
次に紹介があるのは「ヤンヨーステン像」。
これがまた曲者でした。
書上下一個介紹的是‘JAN JOOSTEN像’.
找到這個又不容易.

かつて日本橋と京橋の間にあり中橋と呼ばれたあたり、
現日本橋三丁目の交差点にその「像」はあるらしいのですが、
像のようなものは見当たりません。
因為位於日本橋和京橋的中間,所以被稱‘中橋’的地方,
現在的日本橋三丁目十字路口,指南書說那個人的‘像’就在這裡.
不過任何像都沒有看到.

うろうろ探すこと10分以上、
來回尋找10分鐘以上,

在馬路中間的‘和平鐘’後面,
發現好像有甚麼.
道路中央の「平和の鐘」の後に、
何かあるのを発見!

なんと、これが
ヤンヨーステン像でした!
「像」っていうから
てっきり立像と思っていました。
これも「像」・・・ですか。

沒想到,這就是
‘JAN JOOSTEN像’呢!
因為說的是‘像’,
所以我以為是個立像.
好吧,這也算是‘像’••·吧.

この方、オランダ人で
豊後に漂着後、
家康の信任を得て、
外交や貿易などについて
進言する役目に着いたそうです。

據說,這位是荷蘭人,
漂流到豐後地區.
後來得到德川家康的信任,
在外交,貿易的領域,
給一些建議,主意的工作.
ここまでで、かなり迷走していますが、まだまだ迷走が続きます。
已經耽擱了很久,不過這次還要為了尋找爾亂走,耽擱了更多.
交差点を越えてすぐに、歌川広重住居跡があるのですが、
これがどれだけ歩き回っても見つかりません。
さまようこと20分、
どうやら現在工事中の場所の中にあるようでした。
ほんとに大変です。
過了十字路口之後,指南書說有歌川廣重住宅遺跡,
不過繞了好幾圈沒有找到,大概繞了20分鐘,
最後發現,目的地好像在正在修大樓的地方裡面.
真不容易.

気を取り直して、次の交差点へ。
ここには
「江戸歌舞伎発祥地」の碑が!

重振精神,前往下一個十字路口,
在這裡有
‘江戶歌舞伎發祥之地’石碑.

またすぐ横には
「京橋大根河岸 青物市場跡」
の石碑もありました。
旁邊還有
‘京橋大根河岸 青物市場跡’
的石碑.
さて、近くには「京橋」の擬宝珠が残っているはずなので、
次はそれを探していたのですが、
接下來,據說附近還有‘京橋’的擬寶珠(欄杆上面的裝飾),
我想找這個,


擬宝珠発見と同時に面白いところを見つけました。
發現擬寶珠的同時,
發現了好像有意思的地方.

それが、
この
警察博物館
です。
就是這個
警察博物館.
お子様にはよさそうなので、
次に機会があったら来てみたいと思います。
好像適合孩子們過來參觀.下次有機會想過來看一看.

さらに横には「煉瓦銀座之碑」!
1872年に銀座が全焼した後、
この付近に煉瓦造りの
洋風建築通りげできたそうです。
旁邊還有‘磚石銀座之碑’!
據說1872年發生火災
很多銀座的建築物被燒掉之後,
在這裡見了一條磚造建築物群.

接下來,要走進銀座地區了!
そしていよいよ