Suguro Takashi
「東海道ウォーキング」 第四幕 ~第二場(保土ヶ谷から戸塚)~

保土ヶ谷の本陣から国道沿いを暫く進みます。
從保土谷的本陣開始沿著國道走一段路.


ほどなく
道沿いに若い松の木が見えます。
東海道の松並木の復元事業だそうです。

不久
在路邊可以看到幾棵小松樹.
原來這裏有復原東海道的松樹林的計劃.

ここから、
また少し細めの道を歩きます。
從這路開始進路小一點的路.


曲がり角には「旧東海道」の道標、ありがたいです。

要拐彎的路口有〈舊東海道〉的路標,真貼心.

この辺りから上り坂です。
從這邊開始走上坡路.

権太坂と言うのだそうです。
據説這條斜坡路叫"權太坂".

當地的消防團的百葉窗上
也有"東海道"的浮世繪

消防団のシャッターにも
浮世絵の東海道が!
しばらく行く戸塚宿の地図がありました。
実際に気にしだすと、世の中いたるところにこうして案内板があります。
ありがとうございます!見てますよ~!!

再走一段,有戶冢的地圖.
其實,仔細觀察的話,國内到處會有這種説明板.
是在感謝做這些説明版的人! 謝謝,我在看啊!!

説明板の向かいに
境木延命地蔵があります。
境内の大欅が武相二国の
境界だったそうです。
説明板對面有境木延命地藏,
廟裏有一顆山毛櫸樹,
這棵就是武相兩國之接境処.

そのすぐ前には
「武相国境之木」碑がありました。
武蔵の国と相模の国の境ですね。
旁邊還有"武相國境之木"碑.
就是武藏國和相模國的國境.

保土ヶ谷宿は品川から数えて
四つ目の「宿」です。
保土谷宿是從品川開始數的話,
第四個"宿".

今度は焼餅坂という長い下り坂です。
這次要走下叫"燒餅坂"的下坡路.

日本橋より9里目の品濃一里塚。
1里4kmとすると36㎞ほどですね。
從日本橋數第9個"品濃一里冢"
一里大概等於4公里,
所以到這裏大概有36公里.
少し進むと遠くに富士山が見えました!
再走一點在遠遠的地方看到了富士山了!

(写真中央)

ここで少し分かりづらいところに出ます。
前方を大きな道が横切っていて、
陸橋を越えなければいけないので、
小さな階段を降りるのですが、
注意しないと見落としてしまいます。

這裏比較容易走錯要注意.
前面要走天橋跨國大馬路,
走天橋先要下小小的臺階,
沒注意很容易錯過!

旧東海道の表示があります。
有舊東海道的標志.

これを越えていきます。
要跨過這條天橋.
陸橋を超えると、住宅街を暫く歩きます。
過了天橋之後,走走一段住宅區.

広い道に出て歩くこと1時間ばかり。
走到大馬路再走差不多一小時.



マンホールの蓋は、箱根駅伝でした!

下水道進口蓋子上畫的是"箱根驛傳"!



やっと戸塚駅に到着です‼
終於到了戶冢站了!!


本陣と脇本陣チェックして、
食事場所探しです。

確認"本陣"和"脇本陣"的位置,
就要找吃午餐的地方了.